column

展覧会&フォーラム「MAKE ALTERNATIVE SPACE」を振り返って

2016年10月27日、倉庫リノベーション研究会は東京都港区にある倉庫・第2東運ビルを会場に第2回の展覧会&フォーラムを開催した。今回は3組の若手建築ユニットが3つの地域の3つの異なる倉庫を対象に3つのテーマで計9つの「ALTERNATIVE SPACE」を提案した。

3組の若手建築ユニットはツバメアーキテクツ、エウレカ、サードパーティだ。建築ユニットの特徴のひとつはユニットを構成する対等な立場の建築家が集団で議論を重ねることだ。ひとりの建築家による署名性の強い案ではなく、署名されたアノニマスといったニュアンスの案が出てくることを期待した。

 

3つの地域の3つの異なる倉庫は東京都杉並区、千葉県松戸市、東京都港区から選んだ。それぞれは住居エリア、工場エリア、倉庫と集合住宅が混在するエリアと特徴が異なる。提案は周辺の環境を読み込むことがポイントとなった。

倉庫リノベーションの事例はオフィスや店舗、スタジオなどが多い。もっと多様な用途への変更や新しい形が可能であると考え、3つのテーマを用意した。「まちなかのラーニング・コモンズ」「スポーツ系・デイ・ケア・センター」「フォロワーシップ・デザイン・ワークプレイス」である。

 

教育のなかでアクティブ・ラーニングが重要視されるようになり、その空間であるラーニング・コモンズが議論されるようになっている。やがて生涯教育の場としてラーニング・コモンズは街に出ていき、「まちなかのラーニング・コモンズ」が生まれるだろう。

 

高齢化が進む社会の中で健康寿命を延ばすことが喫緊の課題になっており、スポーツ用品メーカーやデベロッパーなどが「スポーツ系・デイ・ケア・センター」の取り組みを始めている。建築家がスポーツ用品メーカーやデベロッパーとは異なる提案することを期待した。

 

創造性を生み出すワークプレイスのデザインにおいてはリーダーシップとともにフォロワーシップに注目することが重要であり、フォロワーシップ力の向上は新たなリーダーを生み出す。クリエイティブなワークプレイスをつくるポイントはリーダーシップとフォロワーシップのバランスを生み出すことであり、柔軟なインフィルのデザインである。フォロワーシップとインフィルへの注目を促すために「フォロワーシップ・デザイン・ワークプレイス」をテーマにした。

各建築ユニットは与えられた地域、倉庫、テーマで案を考えたわけであるが、それぞれが得意とする、家具システム、環境シミュレーションと多重フレームの組み合わせ、リサーチと解析などを武器に案を展開していた。

 

会場構成は建築家の吉村靖孝氏に依頼した。展覧会とフォーラムの会場は「フォロワーシップ・デザイン・ワークプレイス」のテーマの対象とした東京都港区の倉庫を使用し、倉庫の空間体験とともに、1分の1のスケールで3つのプランが床面に重なり交差し、イメージを伝えるという試みをした。

展示コーナーは会場の一画にパレットを構成してつくり、倉庫の雰囲気を演出した。そこに3組の若手建築ユニットが模型などを展示した。

 

今後も様々な若手建築家と「ALTERNATIVE SPACE」を提案していきたいと考えている。

 

中崎 隆司(建築ジャーナリスト)

「MAKE ALTERNATIVE SPACE」展

http://makealternativespace.com