Gallery,Atelier & Studio
Studio,Shop,Office,Restaurant,Warehouse & more
Cafe
Office,Demonstration space Maintenance base
Gallery,Theater,Studio & Cafe
Training facility
Hotel,Artist-in-residence,Café & Gallery
Office,Workplace,Café,Shop,Gallery and many more
Innovation office & Logistics center
Movie theatre
Multi-function Office
Creative Office
ジュリアナ東京跡地のリノベーションで第25回日経ニューオフィス賞「推進賞」を受賞するなど、今最も注目を集める建築家の一人、吉村靖孝氏のインタビューです。
オフィスの快適性、機能性に関する研究を進め、日本経済新聞社と日経ニューオフィス賞を主催しているニューオフィス推進協会の三栖邦博会長のインタビューです。
「お客様の志向(想い)を形にする」をミッションにオフィスのトータル企画、インテリアの選択などを手掛けるプラスファニチャーカンパニー小池徳彦執行役員のインタビューです。
2012年日本建築学会賞を受賞した真壁伝承館など伝統的街並みを生かした建築、集合住宅といった新たな可能性に挑む建築家 渡辺真理氏のインタビューです。
倉庫リノベーションの株式会社リソーコが「芝浦ふ頭」駅近くの倉庫街にショールームをオープン 設計デザインは建築設計を主軸にグラフィックや映像など、領域を横断して活動するUNQUOTEが担当
第17回は横浜赤レンガ倉庫の改修設計を担当した建築家の新居千秋氏を講演者に招き、開催いたします。 ウォーターフロントの再生、歴史的建造物となった倉庫の再生の先例を次の時代につないでいくために行われた新たな改修設計について語っていただきます。
Logistics Architecture研究会第16回フォーラムは、建築家の米澤隆氏(大同大学准教授、米澤隆建築設計事務所代表)と建築家の中村航氏(Mosaic Design代表)が登壇した。
Logistics Architecture研究会第15回フォーラムは、株式会社micelle代表で建築家の片田友樹氏と株式会社NHA代表で建築家の橋本尚樹氏が登壇した。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は進化し、建築や都市、そして人々の意識を大きく変化させています。第16回は「建築」分野の2名の専門家を講師に招き、各々プロジェクトと著書についてプレゼンテーションしていただきます。
Logistics Architecture研究会第14回フォーラムは、武蔵野美術大学教授・オンサイト計画設計事務所代表の長谷川浩己氏と日本大学教授の岡田智秀氏が登壇した。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は進化し、建築や都市、そして人々の意識を大きく変化させています。第15回は「建築」分野の2名の専門家を講師に招き、海上コンテナを活用したチーズ製造と食肉加工の工場、保育用品メーカーの屋外倉庫など、実作についてプレゼンテーションしていただきます。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「ランドスケープ」と「まちづくり」の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第14回を開催します。
第3回「新しい建築の楽しさ2020s」展を開催 「新しい建築の楽しさ2020s」展委員会は、2023年7月10日(月)から7月14日(金)まで東京都渋谷区恵比寿で第3回「新しい建築の楽しさ2020s」展を開催いたします。
Logistics Architecture研究会第13回フォーラムは松井亮建築都市設計事務所代表の松井亮氏と、オーガニックデザイン一級建築士事務所代表の熊木英雄氏が登壇した。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「建築」分野の2組の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第13回を開催します。
Logistics Architecture研究会第12回フォーラムは、new building office代表の小俣裕亮氏と髙橋勝建築設計事務所代表の髙橋勝氏が登壇。小俣氏は「閖上のオフィス」と2025年開催の大阪・関西万博会場内のトイレのプロジェクトについて、髙橋氏は「太秦トキワ荘」と「β本町橋」についてプレゼンテーションした。下記がその概略だ。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「建築」分野の2組の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第12回を開催します。
Logistics Architecture研究会第11回フォーラムはアリイイリエアーキテクツパートナーの有井淳生氏と入江可子氏、ノウサクジュンペイアーキテクツ代表の能作淳平氏が登壇した。
第2回「新しい建築の楽しさ2020s」展を東京都内2会場で同時開催 「新しい建築の楽しさ2020s」展委員会は、2022年5月23日(月)から6月3日(金)にかけて、東京都内2会場にて第2回「新しい建築の楽しさ2020s」展を開催いたします。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「建築」分野の2組の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第11回を開催します。
Logistics Architecture研究会第10回フォーラムは武田清明建築設計事務所代表・隈研吾建築都市設計事務所元設計室長の武田清明氏と株式会社シオ建築設計事務所取締役・共同主宰の子浦中氏が登壇した。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「建築」分野の2名の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第10回を開催します。
2021年春「新しい建築の楽しさ2020s」展を東京都内3会場で同時開催 「新しい建築の楽しさ2020s」展委員会は、2021年4月5日(月)~16日(金)にかけて、東京都内3会場にて「新しい建築の楽しさ2020s」展を開催いたします。
Logistics Architecture研究会第9回フォーラムは武井紀子氏(弘前大学准教授)とカズ・ヨネダ氏(Bureau0–1代表)が登壇した。
Logistics Architecture研究会第8回フォーラムは宮本圭氏(シーンデザイン建築設計事務所代表)と角野渉氏(kadono design NODE代表、首都大学東京客員研究員)が登壇した。
Logistics Architecture研究会第7回フォーラムは常葉大学準教授の林昌宏氏と日通総合研究所の大原みれい氏が登壇した。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「日本古代史」「デザイン」「まちづくり」「建築」の各分野の専門家を講演者に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第9回と第10回を開催します。
Logistics Architecture(ロジスティクス・アーキテクチャ)研究会は、展覧会「ブルーインフラがつくる都市 -東京港湾倉庫論-」を開催いたします。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「政治」「物流」「建築」の各分野の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第7回と第8回を開催します。
Logistics Architecture(ロジスティクス・アーキテクチャ)研究会は、展覧会「ブルーインフラがつくる都市 -東京港湾倉庫論-」を開催いたします。
Logistics Architecture研究会フォーラムの第6回は九州大学准教授の黒瀬武史氏(都市計画)と東京海洋大学助教の麻生敏正氏(流通情報システム)のふたりの専門家が登壇した。
Logistics Architecture研究会フォーラムの第5回は武井誠氏と坂東幸輔氏のふたりの建築家が登壇した。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「建築」「都市計画」「IT」の各分野の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第5回と第6回を開催します。
Logistics Architecture研究会フォーラムの第4回は建築と地理学の専門家が登壇した。
Logistics Architecture研究会フォーラムの第3回はインテリアデザインと社会学の専門家が登壇した。
ラウンジがホテルなど宿泊施設だけではなく、教育施設、公共施設、オフィスなどに広がり始めています。 背景にはアクティブ・ラーニング、働き方改革やオープンイノベーションなどがあります。
「新しい建築の楽しさ2018」展を開催いたします。 今回も建築の可能性を模索する30代から40代前半の若手建築家の実施プロジェクトを模型で展示いたします。また、今回は会場構成の公開コンペティションを実施しました。最優秀賞に選ばれた会場構成もご覧ください。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「都市」「建築」「社会学」「地理学」の各分野の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムの第3回と第4回を開催します。
物流が建築、都市を変えていく。 物流にAI、IoT、ロボット、自動運転などが導入され始めている。物流の効率化の新たなシステムの構築が行われようとしているのだ。この新たなシステムの構築が物流施設、さらに建築や都市にどのような変化を与えるのか。
物流が建築、都市を変えていく。 物流にAI、IoT、ロボット、自動運転などが採り入れられ始めている。物流の効率化の新たなシステムの構築が行われようとしているのだ。この新たなシステムの構築が物流施設、さらに都市にどのような変化を与えるのか。
AI、IoT、ロボット、自動運転などによって物流は大きく進化し、建築や都市を大きく変化させることでしょう。既にそのきざしは見え始めています。「都市」「建築」「物流」「テクノロジー」の各分野の専門家を講師に招き、進化と変化のベクトルを展望するフォーラムを開催します。
今年で6回目を迎える「新しい建築の楽しさ」展。社会、コミュニティと建築の関わり方を模索する、30代から40代前半の若手建築家の最新のプロジェクトを展示します。
2016年10月27日、倉庫リノベーション研究会は東京都港区にある倉庫・第2東運ビルを会場に第2回の展覧会&フォーラムを開催した。今回は3組の若手建築ユニットが3つの地域の3つの異なる倉庫を対象に3つのテーマで計9つの「ALTERNATIVE SPACE」を提案した。
倉庫リノベーション研究会のトークイベントの経営者シリーズ第2弾は、プラスファニチャーカンパニー・プレジデントの北尾知道氏を講師に招いた。
2015年12月、倉庫リノベーション研究会はヒルサイドテラスのオーナーである朝倉不動産株式会社代表取締役社長の朝倉健吾氏をゲストに迎えてトークイベントを開催した。タイトルは「偉才をひきつけるヒルサイドテラスの磁力」だ。
ぼくはここ数年、ずっと「倉庫ってかっこいい!」と思っている。その名も「かっこいいホームページ」というタイトルで、倉庫壁面の魅力を世に問うたこともある。
倉庫リノベーション研究会は2014年3月から活動を開始し、2015年4月にその成果のひとつとしてフォーラム&展覧会「MAKE ALTERNATIVE TOWN」を東京・田町の建築会館で開催した。
倉庫リノベーション研究会の6回目のトークイベントの講師は研究会のメンバーである建築家で芝浦工業大学教授の西沢大良氏だ。
第5回トークイベントは「SHIBAURA HOUSE」を会場にして行った。ゲスト講師はこの建物を設計した建築家の妹島和世さんだ。
4回目の倉庫リノベーション研究会は日経BPインフラ総合研究所上席研究員の徳永太郎氏とケンプラッツ編集長の高槻長尚氏を招いた。
第3回のトークイベントのゲスト講師として一般社団法人ニューオフィス推進協会会長の三栖邦博氏を招いた。
倉庫リノベーション研究会は「ウォーターフロント新世紀」をテーマのひとつにしている。
*本サイト掲載物件を募集しています。掲載料はいただきませんので、お気軽にお問い合わせください。